こんにちは。ケンチーです。
5月29日に名古屋のゲートタワーにオープンした台湾発のティー専門店「THE ALLEY(ジ アレイ)」。
オープン直後から毎日のように行列をつくり、話題になっています。
そこでわたくしケンチーは、その実態を確かめるため、平日の朝から行列に並ぶ覚悟を決め、話題のタピオカミルクティーを味わってきました。

出発点はいつものJR岐阜駅。
平日の朝9時30分頃ということで、岐阜大学駅行きのバスには長蛇の列。
ピーク時はタピオカの行列を軽く凌ぐほどの行列ができています。
岐阜大学のみなさん毎日お疲れ様です。
そして、電車に揺られること約30分。
10時前に名古屋駅に到着しました!
THE ALLEYは10時オープンということで、急いでゲートタワーに向かいます。
そして、ゲートタワーに入るとすぐに…

平日の朝には見慣れない長蛇の列が…
平日の朝には似合わない行列を見て、絶対これが話題の行列だ、と確信しました。
中には制服を着た女子高生のような人もいて、今日は日曜日?と錯覚してしまいます。
ゴンチャのときとは違い、並ぶ人のほとんどが若い女性でした。(ゴンチャはこちら)
仕事に向かっていくビジネスマンが行き交う中で、若い女性を中心として異様なほどまで伸びたタピオカ列。
大学行きのバスに乗る人の行列とタピオカ行きの行列に並ぶ人々の醸し出す雰囲気は全く違いました。
そして、若い男性ブロガーが最後尾につくと、そこには2時間待ちの看板が…
一杯のドリンクのために2時間、、、とは考えないようにして、タピオカが口いっぱいに広がることを想像しながら並ぶことにしました。
並んでいると裏口?みたいなところに通されて…

とにかく列の進みが異常に遅い気がします。
途中には並ぶ人のために扇風機があったり

メニューをスマホで確認できたり

いろいろな配慮が見られましたが、ゴンチャの倍以上、列の進みが遅いです。
そして予定より早く、約1時間30分後ようやくレジで注文することができました。
すると進みの遅かった原因が分かりました。
レジが2つあるにも関わらず、1つしか使っていませんでした。
平日だから人が少ないのかな?
私は「盆栽タピオカミルクティー(Lサイズ)」を注文。
メニューをみたときに、盆栽?と思い好奇心から注文してしまいました。

おお、タピオカミルクティーの上に盆栽が…

しっかりたっぷりタピオカです。
飲んでみるとこれが…
めちゃくちゃ美味しい!
甘さ控えめで、ゴンチャの激甘ミルクティーとはまた違った味です。
大人のためのタピオカミルクティーといった感じです。
ティーの味を深く感じられ、アクセントとしてタピオカのモチモチした弾力。
タピオカにも少しの甘みしか感じられません。でも、ほのかな甘みが癖になります。
すこし飲むとカリカリとした食感もありあました。
それはココアチップです!(盆栽の土部分)
この土部分が味に対しても食感に対しても、非常に良いアクセントになっている。
盆栽タピオカミルクティー、最高におすすめです。
大行列に並ぶ若者の気持ちが少し理解できました。
帰りに寄った名鉄岐阜駅で、若者の気持ちでオモチャたちとインスタ映えな写真をとるケンチーでした。
